日医認定「健康スポーツ医」

 日本医師会認定健康スポーツ医の認定につきましては、佐賀県医師会の審査を経て日本医師会へ申請を行うこととなります。
 以下に掲載する日程は、今年度の申請日程です。日本医師会での審査の前に佐賀県医師会の審査を受けることとなりますので、日医の受付期間にかかわらず県医師会の締切日を設けています。該当される会員の先生方は充分ご留意下さい。

令和7年度 日本医師会における認定健康スポーツ医の審査について

1.日医の承認申請締切日

新規申請(年6回の受付です)

第1回 令和7年5月1日(県医申請締切 令和7年4月17日)
第2回 令和7年7月1日(県医申請締切 令和7年5月30日)
第3回 令和7年9月1日(県医申請締切 令和7年7月31日)
第4回 令和7年11月4日(県医申請締切 令和7年9月30日)
第5回 令和8年1月5日(県医申請締切 令和7年11月28日)
第6回 令和8年3月2日(県医申請締切 令和7年1月30日)


更新申請(年6回の受付です)

上記、新規申請受付期間と同じです。

 更新申請にあたっては、次の有効期間が始まる頃に新しい認定証をお届けするためには、有効期限の2カ月前に申請手続きをしていただきますようお願いします。
 また、更新申請手続きについては、病気や海外出張などの特別の事情がある場合は、6ヶ月の猶予期間がありますが、なるべく有効期間内に手続きが終了するようご協力のほどお願い申しあげます。

2.認定要件(新規申請)

日医または都道府県医師会などが実施する健康スポーツ医学講習会(前期・後期)の修了者。
(カリキュラム:前期13科目、後期12科目、合計25科目)

3.更新要件

 更新を行うためには、認定証の有効期間内に次の1、2の要件をみたすことが必要です。
1.日本医師会が実施または承認した再研修会5単位以上を受講修了していること
2.健康スポーツ医として学校、職場、地域などでスポーツ医学の立場から指導、教育、診療などの実践活動を行っていること。

4.新規・更新申請について

 令和7年4月より、新規・更新申請及については、日本医師会「医師会会員情報システム(MAMIS)」の研修管理機能を使用して、ご自身で申請手続きを行っていただくことになります(3枚複写式の申請書は廃止となります)。それに伴い、申請を希望する医師は、MAMISの登録が必須となります。

 また、認定単位についてもMAMIS上で付与することとなります(受講証明書は発行されません)。

 認定医の取得を希望される方、認定医を取得済の方は以下の手順書に従って、必ずMAMISの利用者登録を完了していただくようお願いします。

 令和7年4月7日よりMAMISの研修管理システムが利用開始となる見込みです。※令和7年4月7日以降にマイページ登録された方は、研修管理機能の利用開始まで最大1か月かかる見込み。

 ※MAMIS利用者登録はこちら

 MAMIS操作マニュアル「初回ログインから利用者登録まで」 (PDFファイル; 2010KB)

 ≪MAMIS操作説明問合先(医師会会員情報システム運営事務局)≫
  フリーダイヤル:0120-110-030
  メールアドレス:inquiry@mamis.med.or.jp
  ※受付時間:土・日・祝日を除く平日 10:00~18:00
  ※回答にお時間をいただく場合もございますので、予めご了承ください。

 申請手続き等の詳細については、後日ご案内いたします。

 なお、これまで通り、日医より更新1年前のご案内(はがき)、県医より更新申請手続きのご案内(有効期限3ヶ月前頃)を送付いたします。

5.申請問合先

佐賀県医師会 業務課

このページのトップへ

  • 佐賀県警ホームページへ
  • 99さがネット
  • 日本医師会医師年金
  • [厚生労働省]医師・看護師・医療人材の求人情報サイト
  • 全国国民年金基金 日本医師・従業員支部
  • 女性医師バンク
  • MAMISログインページ
  • 日本医師会
  • 日本医師会公式YouTubeチャンネル
  • SAGA2024 イメージソング Batons 〜キミの夢が叶う時〜
  • 佐賀県医師信用組合

一般社団法人 佐賀県医師会

〒840-0054 佐賀市水ヶ江一丁目12番10号map

電話番号:0952-37-1414
FAX番号:0952-37-1434