かかりつけ医機能報告制度

1.かかりつけ医機能報告制度

 「かかりつけ医機能報告制度」は、特定機能病院及び歯科医療機関を除く全ての病院・診療所に対し、各医療機関のかかりつけ医機能の内容を都道府県へ報告を求める制度です。地域で不足するかかりつけ医機能を確保する方策を検討・実施し、必要とされる機能の確保・充実強化を図ることで、国民・患者にとって医療サービスの向上を目指すことを目的としています。このことから、多くの医療機関に報告制度に参加していただく必要があります

 令和7年4月1日に施行され、毎年1月から3月(初回報告は令和8年1月から)に実施されます。報告はG-MISを使用して行いますが、詳細は別途お知らせします。

 (参考)厚労省HP「かかりつけ医機能報告制度」



2.かかりつけ医機能報告制度に係る研修

 本制度の報告内容の一つとして、「かかりつけ医機能報告制度に係る研修」修了者の有無に係る項目が設けられています。日本医師会では、報告対象となる全ての医療機関が研修修了を適切に報告できるようにするため、座学及び実地研修で構成された研修の創設、修了証の発行等、必要な環境を整備されています。

 修了証は「医師会会員情報システム(MAMIS)」により発行申請が可能です。

 (参考)日本医師会HP「かかりつけ医機能報告制度にかかる研修」


(1)研修概要

◆座学研修(知識)および実地研修(経験)をそれぞれ受講(必須)し、合計で10単位以上取得

 された場合に修了証が発行されます。

座学研修(知識)
 日本医師会生涯教育制度における各種研修(1時間=1単位。最小は30分=0.5単位。)


実地研修(経験)

 申請者本人が現に携わっている、またはこれまでに携わった地域に根差した活動等であって、都道府県または郡市医師会長等が承認したもの(1研修あたり5単位)

(2)修了証の発行申請

  修了証発行の手順は以下のとおりです。

 ① 医師会会員情報システム(MAMIS)により、ご所属の郡市区医師会に

   当該研修に係る修了申請を行う。

  ※医師会会員外の方は、勤務先の最寄りの郡市医師会に申請ください

 ② 申請先の医師会において申請内容を確認、承認。
 ③ 修了証発行(MAMISマイページよりダウンロード)

 

関連資料およびマニュアル(医師向け)

 ※医師会会員情報システム(MAMIS)を初めて利用される方は、事前にマイページ登録を

  お願いします。登録方法のマニュアルはこちら (PDFファイル; 2010KB)

 

 【MAMISでの申請が難しい方】

  修了申請は原則MAMISでの申請をお願いしておりますが、対応が難しい方は

  下記より「修了申請書」をダウンロードいただき、ご記入のうえ郡市医師会へ提出ください。

  ⇒「修了申請書」 (PDFファイル; 1685KB)

 

このページのトップへ

  • 佐賀県警ホームページへ
  • 99さがネット
  • 日本医師会医師年金
  • [厚生労働省]医師・看護師・医療人材の求人情報サイト
  • 全国国民年金基金 日本医師・従業員支部
  • 女性医師バンク
  • MAMISログインページ
  • 日本医師会
  • 日本医師会公式YouTubeチャンネル
  • SAGA2024 イメージソング Batons 〜キミの夢が叶う時〜
  • 佐賀県医師信用組合

一般社団法人 佐賀県医師会

〒840-0054 佐賀市水ヶ江一丁目12番10号map

電話番号:0952-37-1414
FAX番号:0952-37-1434